DJ,始めたはいいけど,身近な知り合いがやってないのでB2Bみたいなのが軽率にできない
じゃあ遠隔でやろう
というわけでそれっぽい環境を作ろうとしました
とはいえコントローラが複数あるわけでもないので,MIDIコンをネットワーク経由で使えるようにするだけです.が,正直これをやったところで…
つまりクソ記事です.

※注意 Haruが適当に色々やってるだけです.自己責任でお願いします
必要なもの
MIDI-LANを入れる
DLして解凍するだけです.
ClientはMIDIコンがつながってるPCで起動させ,ServerはDJソフトが有るPCで起動させる
サーバ側にLOOPMIDIを入れて設定する
インストーラの手順に従ってインストールすればOK
起動するとこんな感じの画面が出てくるので+を押して搾精する


MIDI-LANを起動する
Javaが必須です.適宜インストールしましょう

no connectionのプルダウンメニューをクリックし,さっき作ったloopmidiを選びます

STANDBYを押したらサーバ側は準備完了
クライアント(MIDIコンをつないでる方)
MIDI-LANのクライアントを起動させ,サーバのホスト名かIPアドレスを入力

プルダウンメニューからDJコントローラを選び,STANDBYを押す
起動させ,MIDIコンを操作させると表示が変わります

これでクライアントの準備は終わり
疎通確認
サーバ側でMIDI Monitorをクリックし,クライアントのMIDIコンを操作したら何を操作したかが流れてきます.

これで接続ができました
DJソフトでMIDIのアサインをする
これが死ぬほど面倒くさいです
ソフトによってすでに用意されてたりするものもありますが,基本使えないと思ったほうがいいでしょう.
RekordBoxやVirtualDJで試してみましたが,
Rekordbox:LoopMidiがコントローラとして認識できないのでそもそもMIDI編集画面が開けない
VirtualDJ:アサインはできたけど何故か動かない
と,散々だったのでMixxxを入れてみました.


オプションから設定を開きます
設定のControllersを展開すると,loopMIDI Portが出てくるのでそれを選択

有効化して,Learningn Wizardから設定.

めんどくさかったので基本的な機能だけアサインする

適用してMIDIコンを操作したら何かしら動くはずです.
これを応用したら遠隔B2Bできると思うけど,事前準備であるアサインが面倒くさい上に,ジョグをどう適用すればいいのかわからないので諦めています.
今後やってみたいこと
- Rekordboxで認識できるようにMIDIインターフェースをゴニョゴニョさせる(多分これが一番実用的)
- 実際にB2Bする場合,Windows10外部公開はマズいので何かしらサーバを経由させたい
- 音声を各DJにどう流すか
- MIDIコンをどうやって光らせるか(メータとかPADとか)